【浴室折戸交換】浴室の扉が外れた!開かない!閉まらない!そんなときは?
今日は浴室の扉が閉まらないとのことで、扉の交換となりました。
【作業前】 開け閉めに不具合が生じています。 レールや部品の摩耗で動きが悪くなっていまいました。
【作業後】 きれいすっきり!動きもスムーズに! 今回は在来工法の浴室でしたが、在来工法でも、ユニットバスでも古い折戸となりますと扉だけの交換が難しくなります。 メーカーで交換用の扉がなく、生産終了になっていることが多いからです。
しかし、枠ごと交換となると枠の外のタイルやユニットの壁の交換などとのり大掛かりな工事で費用もかさんでしまいます。 そこで人気なのが、既存枠の内側に新しい枠と扉を設置するカバー方法です。 カバー工法で人気なのが下記の二つです。 ●LIXIL 浴室中折ドアSF型 https://www.lixil.co.jp/lineup/door/bath/b_door/sf/
●YKKAP サニセーフII https://www.ykkap.co.jp/products/interior/bath/ 今回はLIXIL浴室中折ドアSF型を採用しました。↓こちらは浴室側 カバー工法であれば、作業も1日で完了(実際の作業時間は2〜4時間程度となります) 枠ごと交換するとタイルの補修などで2日以上かかり浴室が使えなかったりしますが、カバー工法では当日にお風呂も入れます。 暖かくなって、浴室の水栓交換やシャワー交換、扉交換などのお問い合わせが急に増えてきました。 水廻りのご相談もHandymanにお任せ下さいね!
|