【ガタピシ車のHandyman奮闘記】あ~んてな
こんにちは、Handyman練馬店の水野です。 コロナ禍が続く中、いかがお過ごしでしょうか。 今日もお客様の困ったを解決するため奮闘します。
今回は、 使用していない屋根の上のアンテナの撤去です。
はい。 立派な八木式アンテナです。 1920年代に原理は発見されていたという代物です。 100年近くたっても現役という、とっても優秀なヤツです。 太平洋戦争のときに、 欧米では軍事用アンテナとして重宝されたが、 日本では顧みられることがなかった等という逸話があります。 戦後にTV受信用のアンテナとして広く普及しました。
最近は、TV放送の受信方法も様々となり、 アンテナを利用しないでTVを楽しむお家も増えました。 撤去するにも費用がかかるということで、 アンテナ線だけ切って屋根の上に設置したままにしている場合もあります。
そのままにしていると老朽化がすすみ、 いつか、台風などでアンテナが折れてしまうなんて事故がおこるかもしれない…。
そんな不安を感じられたお客様からの相談を受け、撤去しました。 はい。 こんな感じです。 これでアンテナが折れてお家に被害が及ぶこともありません。 アンテナを固定していたワイヤーも切除済みです。
こんな作業もしています。 お家のことで困ったら、Handymanまでご相談ください。 |