満足度No.1!!
釈迦で〜す!! 毎度お馴染みのふざけたHandyman石橋です。 先日は牛久大仏へ行ってまいりました。 僕の汚れた心をテイッ!ヤァッ!!タァー!!!と洗ってもらいました。
はい。仕事モードに切り替えましょうか。。。 今回はフルコンボでいきましょう。 まずは….. 今回はこちらのKZシリーズ750取付です! ↑交換前洗面 三面鏡ですが真ん中の収納はございません。 やけに凹凸が多く感じます。 ナンテコッタ。パンナコッタ。 防臭キャップがビニールテープです。 シンジラレナイ。 ビニールテープは絶縁テープと言います。 っという事は【電気を通さない素材を使用した】ということになります。決して水漏れとかに使用しても微量の水漏れならいいかもしれませんがこれでは危険です。 今回は床からの水栓の為全部交換します。 ※強制ではないです。鯖やパッキン劣化等見られる場合に交換をオススメしてます。 KZはハイバックに水栓が付いているので元の長さだと足りなくなるので長くしました。350〜400mmの長さが丁度いいでしょう。 っというのも、管の上に止水栓、その上に水栓用の頭がくるので70〜90mmは上がります。図面を見て計算しましょう。短すぎても届かない、長すぎると陶器下に当たって付けられなくなるので注意が必要です。 アングル止水栓のタイプでどうしても届かない!っと言うときは持ち出しソケットを繋げれば大丈夫です。 わざわざ壁を壊して中でコチョコチョしなくても大丈夫。 今回交換するにも見比べれば一目瞭然です。 管、止水栓を二つづつ購入しても5000円程度。 さぁ、ここからが本番です。 湯が少し外れた、、、w 排水と水は芯を捉えました。 きっと邪念が入ったのでしょうww また牛久大仏へ行かねば、、、 穴隠し用のプレートがあるので通常はもう少し大きくあけて問題ありません。ただ私はギリギリを攻めるのが好きなだけなのでw っと!!ここでお気づき頂けただろうか、、、 KZシリーズは基本蛇腹排水ホースが付属されていますが、今回は直管に変更してるんですねー。 蛇腹は排水位置が変わってもどこでも振れるのが利点です。ですが、蛇腹の曲がりがある分汚れは溜まりやすくなります。 直管はトラップ部分との振り幅で振れる範囲が限られますが、汚れは断然ツキニクイ!
さぁ、いよいよ完成です。 テッテレ〜 はい!お気づきの方挙手!!! そーですねー。キッチンパネルなんですよ。 クラスが汚れない、吸盤付けられる、タオル掛け取付後クロスに水が付かない、横の隙間にゴミがたまらない、小物を落とさない、なんたってオシャレ。 ハイバックの高さに合わせるのがやはり一番洒落てます。
今回の3面鏡は全面収納になってます。 Handymanの魔物と私は思ってます。 機能性、デザイン性パーフェクト💯 ただ重いんですw
今回のフルコンボメニュー ・管、止水栓×2 ・排水直管 ・キッチンパネル 金額は管の長さやキッチンパネルの大きさによって金額が変わります。
水回りはHandymanへご相談ください!!👍 ご希望の方には石橋がドアを開けたら 釈迦でーす!! ってやります。 冗談です。お問い合わせお待ちしております! |